もっと"ごきげん"に暮らしたい!
「子育てママのリノベ」きっかけストーリー
「京都市内の狭いマンションで、子育てに追われてばかりの私。部屋はものでいっぱいで、掃除も大仕事。子どもたちにはいつも『早く食べて!』『暴れないで!』『静かにして!』って、つい強い口調になっちゃうんです。本当は、そんな風に怒りたくないのに…。『もう、どうしたらいいんやろう…』って毎日が途方に暮れてました。
そんなある日、友だちの家に遊びに行ったんです。その子、マンションをリノベーションしたんですって。玄関開けたら、もうびっくり。『ええ!これがあの家?』って目を疑いました。部屋はすごく使いやすい収納になってて、リビングもすっごく居心地よかったんです。家族それぞれの居場所もちゃんとあって。友だちが、リノベしてどれだけ暮らしが変わったか、熱く語ってくれて。それを聞いて正直めっちゃ羨ましくして…。
家に帰ってから、ずっと考えてました。「もし、うちがリノベされたらどうなるんやろう?」って。居場所がちゃんとできたら、家族のコミュニケーションも深まるかもしれんし。今は息子の友達も呼べへんけど、遊びに来てもらえるようになるといいな。夫とのすれ違いも少なくなって、みんなの笑顔が増えたらいいなぁ。なにより、私自身も毎日「ごきげん」でいたい。
でも、このままの暮らしを続けたら…。家族はバラバラになりそう。リビングはいつも散らかって、夫婦の会話も減って、家の温かい雰囲気も失われてしまう。息子は家にいる時間よりも外で過ごすことを選ぶやろうし。
そう思ったら、もう決めるしかない!『今、変わらな、いつ変わるん?』って。家は家族の未来を左右するんやって、ハッと気づいたんです。だから、夫に必死で思いを伝えたら「いいよ」と言ってくれたのでリノベーションプロジェクトがスタートできました。
マンション子育てママのお悩みあるある
「今住んでる家の間取りがめちゃ使いにくい。家族全員居場所がありません😅リビングは狭く、ダイニングテーブル、ソファ、テレビがぎゅうぎゅうに詰め込まれてます。家族が一緒にくつろぐ場所がほぼなく、いつも居心地の悪さを感じています。子供たちはリビングおもちゃを広げるので、「片付けて!」と言ってばかり。実際はちゃんと片付けられる場所もないんですけどね。私もリラックスできないし、ちょっとした時間を過ごす場所を探すのが日々の課題です。家族みんなで集まるリビングと、それぞれが自分の時間と空間を持てるような間取りになれば、イライラも減って、もっと家での時間を楽しめるのにと思います。」
「家族全員、収納が苦手なのに加えて、我が家の収納は使いにくく、自体スペース足りないので、モノが溢れていつも散らかっています、、、リビングは本や雑貨で溢れ、子供たちのおもちゃも片付ける場所がない。どこに何があるのかわからなくなることもしばしば。靴やコートを収納する玄関のクローゼットもいっぱいで、出かけるたびに何かが落ちてくる。収納スペースがもっと使いやすく、家族それぞれのモノがわかりやすく整理できるような環境があれば、家の中もすっきりし、毎日のストレスも減るのにと思います。片付けが得意でない私たちにとって、収納の問題は日々の生活を圧迫しています。」
「マンションで暮らすと、隣や下の階からの音が気になります。特に心配なのは、自分の子供たちの足音が隣人に迷惑をかけていないかということ。実際、下の階から何度かクレームを受けたことがあります。子供たちがリビングで走り回るたび、「静かにして!」と思わず怒鳴ってしまうことも。言った後には後悔するんですが、隣人への配慮も必要で、つい声を上げてしまいます。マンションでの生活は、子供の遊びと隣人との関係のバランスを取るのが難しいです。」子供部屋もそろそろ考えないと、、、
「好きなものに囲まれて、おしゃれな部屋にしたいと思って、可愛いソファーや雑貨を買って置いてみるものの、この家には全く似合わない。床は偽物のプリント木目のフローリングで、色褪せてハゲハゲし、窓付近の床は黒カビで汚れている。元々味気ないクロスも黄ばんできていて、家全体が古くさく見えてしまう。どこを見ても気分が上がらず、新しいインテリアを加えても全体の印象は変わらない。一生懸命にコーディネートしても、なんとなく場違いな感じがして、理想と現実のギャップにただただため息をつく日々です。」
「キッチンがとても狭くて、料理をする度にイライラしてます。カウンターの上はいつも物でいっぱいで、切るのも、盛り付けるのも場所がない、、、。大きな鍋を出そうにも、どこに置いていいのか分からず、結局は床に置いてしまう、みたいな。そのときに子供が『お腹すいた!』と言ってくると、焦りとイライラがMAX。『もうちょっと待って!』と何度もいうてます。
「リビングが暗いんです。特に廊下は日中でも電気をつけないと暗くて、子供が怖がるぐらい。外が晴れてても部屋の中では気持ちも曇り空のよう。先日、友人が遊びに来たときに「ちょっと暗くない?」と言われて、、、明るい自然光の中で、ゆっくりとお茶でも楽しみたいですが、今のところは単に喉が渇いて何かを飲むだけです。」
「子供たちが成長するにつれ、一人ひとりのプライベートな空間が必要になってきました。でも、我が家の間取りではそれが難しいんです。子供たちはリビングの片隅で宿題をしたり、友達と話したりしていますが、お互いのスペースが重なり合ってしまって。時には「静かにして!」という言葉が飛び交い、家族間の小さないざこざが増えています。個々に自分の時間と空間を持てるようになりたいで。」
「うちには子供たちの遊び場所がなく、いつもリビングでおもちゃを広げて遊んでいます。でも、その場所が私の家事をするスペースと重なってしまうんです。子どもらには思いっきり遊んでほしいですが、同時に「ここで遊ばないで」と言わざるを得ない状況に心が痛みます。子供たちにとって楽しい遊び場所がありつつ、私もごきげんでいられるようになりたい。」
「毎朝、窓ガラスについた結露を拭くのが日課になっています。冬になると、特にひどく、窓辺はいつも湿っていて、結露がたれる音が気になります。しかも、その湿気が原因で窓枠の隅に黒カビが生え始めていて、それを見るたびに気分が萎えてしまいます。カビ用のクリーナーで掃除をしても、数日でまた生えてくるので、終わりのない戦いのように感じています。この結露とカビの問題がほんとに憂鬱。」
マンション子育てママ専用のリノベサービスって?
★暮らしが自然に整う間取り(無料作成キャンペーン中)
徹底的にあなたの家族の状況を理解した上で、常識にとらわれない自由な発想で完全にあなたの暮らしにフィットする間取りプランを作り上げます。デザインや世界観はお好みやご予算に合わせて提案いたします。
★わんぱく防音仕様の床、壁、天井
これからは子供に「静かにしなさい!」「暴れないで!」言わなくても良くなります。ミセガマエヤは長年のリノベーション経験で独自に編み出したマンションの部屋全体を包み込む防音ノウハウを持っています。(ちなみに、エレキギターを大音量でかき鳴らしてもお隣さんに聞こえません。)
★ごきげん整理収納サポート
家族ひとりひとりの動作や収納クセ、物との付き合い方を考慮して完璧に収納計画。引越し当日の午前中に全てのモノを適正位置に収納完了し、引越し初日から快適に暮らしていただけます。
【リノベの疑問】マンションでの子育て問題はリノベでどこまで解決できるか?
無料マドリ提案&個別相談会
(リアル、オンラインどちらもOK!)
マンション子育てのお悩み解決!マドリ無料提案キャンペーン
子育てをしていると、家の中のスペースがいかに大切か日々感じますよね。特に京都のマンションでは、限られた空間を最大限に活用しなければ快適な暮らしはいつまでも実現しません。現在、ミセガマエヤが、マンションでの子育て世代のお悩みを解決するためのマドリ作成キャンペーンを実施しています!
- ご家庭の具体的な悩みに基づいた間取りの無料提案
- 子どもの成長に合わせたスペースの使い方
- 家事効率を高める収納ソリューション
- 家族が一緒に楽しめるリビング空間のアイデア
- 下階の住人さんに音で迷惑をかけない「わんぱく防音」
マンション子育て専用リノベーション
その他、こんな方にも
- 小さな家でも快適な家を作りたい
- とにかく片付かない
- 家事と育児、仕事のバランス
- 何から始めるのがいいの?
- 物件探しで頓挫している
- 何よりも、お金が不安
この個別相談会で得られること
- あなたの「お悩み」にお答えします
- 見逃しがちな二つの超重要ポイント
- 子育てが楽になる間取りアイデア
- 予算に合わせたリノベ方法
- 安心の子育て環境づくりのコツ
- 失敗しないリノベフロー
- お金の不安解消
個別相談会に参加して、「家族の楽園」づくりのヒントをつかもう。
リアル&オンライン
無料・強引な売り込みは一切しません。
ご相談者様の声
※google口コミを呼び出しています。