OUTLINE
所在地 / 京都市右京区
延床面積 /79.03㎡
築年数 / 築18年
構造 / 木造2階建て
・ピアノと本と料理が好きなご主人
・家族の笑顔を見るのが大好きな奥さま
・歌って踊ってキュートな娘さん
ここがポイント!
- どこにいても目線が合う!リビングダイニングの小上がり
- ひとりでも家族でも使えるセカンドリビング
- 適材適所の造作収納で暮らしやすさ抜群
- 北欧カラーをイメージした、明るく温かなインテリア
- 小屋裏空間もしっかり活用。多目的シアタールーム
黄色のアクセントカラーがポイント
ミッフィーや北欧のインテリアのような原色が好きだったことから取り入れた、鮮やかなイエローの壁。
スウェーデンの水色と黄色の国旗をイメージして、当初からどこかに取り入れたいとの思いを暖めていたとのこと。
今回の家づくりで、ご主人様いちばんのこだわりだったポイントです。
検討していた階段横の壁は範囲も広いので、当初はえっ本当に?と思ったという奥さま。
思い切った色なので、実はこれを決めるまでかなり話し合いを重ねたそうです。
結果的に空間がぱっと明るくなったような効果が生まれ、この景色になくてはならないポイントになりました。
たくさんの居場所がある家に♪
メインのLDKだけでも、キッチン、ダイニング、リビングのデスクスペースがあります。
さらにセカンドリビングやシアタールーム、それぞれの個室とたくさんの居場所ができました。
基本的には家族で過ごしていますが、もしも一人で集中したいときには、寝室や子供部屋などの個室もあるのでどこかではひとりになることもできます。
家中のいろいろなところに居場所があって、面白い家になったと感じているそうです。
多目的スペースを兼ねたセカンドリビング
2階がメインのLDKですが、1階にもセカンドリビングがあるO様邸。
ワイドにオープンな収納もあり、使い勝手も抜群です。
当初は壁や扉で仕切るクロークタイプの間取りも考えていました。
ですが、空間を広く使え、家族が一緒に過ごしてもゆとりがある多目的スペースにすることを重視。
ピアノを置いて、ソファを置いてもなお広々しているので居心地は最高。
どこに何があるか、ひと目でわかるオープンな収納はとても使いやすいです。
やっぱり一番のお気に入りはこの景色!
家の中のどの場所も気に入っていますが、なんといっても一番のお気に入りは、リビングとダイニングの広い小上がり。
寝転がって吹き抜けの天井を見上げると、目に入るのは窓から見える青い空。
思い切って決めた壁の黄色も、空との相性が良くて、開放的で心が明るくなるとのことでした。
O様邸のお家づくりのインタビュー記事はコチラ