何十年も過ごす家って何よりも
相性がめちゃめちゃ大事。
もしも、相性の悪い家と
悶々とした気持ちで10年間過ごすとどうなる?
まあ、いろんな習慣が身についちゃいますよね。
いい習慣なら良いんですが、
家が合っていないと普通は
「だるっ!」とか「イラッ」とか「モヤッ」とか
そんな気持ちを感じる場面がふえていきますね。
で、一旦「習慣が体内にFIX」してしまうと
たとえ本を読んで「生活習慣を変えるぞ!」と
意気込んでみたとて、
長年にわたって身につけてきた
魔のブラックホール習慣にひき戻される。
「朝のランニング」「ダイエット」「○○の朝活」
すべては忘却の彼方に。
で
「ああ、ワタシは意志が弱いし無理…」とか
「うちのダンナは何度言ってもできない!」とか
と自分を責めたり、パートナーを責めたり、、、
まあ、僕も含めてみんなのあるあるです(笑
でも大丈夫!
*
家づくりに真剣にとりくむことで
ほとんどの暮らしの問題を根本から解決することができます。
*
あなたも旦那様も悪くなーーい☝️
たまたま相性の悪い家が足を引っ張っているだけ!
“暮らしの舞台装置(間取りや世界観など)”が
あなたのココロとカラダに合っていない。
だだそれだけのことだったんです。
これからは自分自身も、ご主人や子どもたちを
責める必要がなくなります!
*
環境を変えると暮らしが変わる
暮らしが変わると気持ちが変わる
気持ちが変わると習慣が変わる
習慣が変わると人生が変わる
これ完全に真実。
*
まあ、とはいえ単にリノベすればよいとか
当然そういうことでもなく
お洒落で収納たっぷりの家にすれば
そのまま最高の習慣がつくれるとか
そんな簡単な話でもありません。
暮らしや習慣を育むための家づくりには
ちゃんとしたやり方と手順があります。
あ!!間違っても物件探しからはじめると
たいがいうまくいきませんよ!
*
本当にリノベーションすべきは家というよりも、
そこで過ごす時間だったり、
場面だったり、あなたのの気持ち。
どんな家族になりたい?
どんな“暮らしが欲しい?
それらをあと押ししてくれる家って?
ちゃんとした手順や原理原則を知りたい方は→詳しくみる